AdobeStock_228065799
AdobeStock_298409513
行政書士の仕事イメージ5
お困りごと、ご相談ください
ホースシュー行政書士事務所では岡山市を中心にお仕事のご依頼を承っております。
Concept

ホースシュー行政書士事務所は官公署への複雑な手続きにお悩みの方の力になります

「事業を始めるにあたり許認可申請が必要らしいのだけれど、どのように手続きをすればいいのかわからない」「レストランの経営で外国人を一人雇いたいが、彼が現在持っている就労ビザがレストラン勤務に対応しているかわからず、判断に困っている」など、官公署への手続きやお問い合わせには多種多様な書類を準備し、複雑な手順を踏む必要があるケースも少なくはございません。

官公署に関する法律や手続きなどにあまり詳しくなく右も左もわからないという場合には、その道の専門家にお任せすることでスムーズに起業や就労が進むことも多々あります。行政書士とはそのための専門家であり、事業経営・遺産相続・外国人の就労などあらゆる場面で必要になる書類集めや審査のサポートなどを実施することで、皆様の営利活動や遺産相続などを応援いたします。

Special

中小企業の経営を応援するため月々定額制の顧問契約を請け負っています

事業運営において官公署への手続きなどは必須のものであり、あらゆる場面で必要になってまいります。飲食店の経営や建設業・運送業の創業などにおいては官公署に許認可申請をして許可が下りない限りは事業をスタートすることができず、それらの事業を他者に譲り渡す際には、許認可を引き継ぐ手続きを済ませることになります。

「官公署への登録申請手続きの手順が複雑で、いまいちよくわからない」「事業を始めるにあたって官公署へどのような申請が必要のなのかわからない」「登録更新手続きの通知が届いたものの、詳しい手順がよくわからない」などこのようなことにお悩みの企業様と顧問契約を結ぶことで、月々の定額契約で定期的な手続きから突発的な手続きまで、あらゆる相談・申請代行などを実施いたします。複雑な官公署への対応は専門家にお任せして、経営者様は企業の経営に専念していただけます。

お気軽にお電話でご連絡ください

050-8880-4612

050-8880-4612

平日9:00~19:00

土日祝も事前相談により対応可能です

岡山県 岡山市北区 弓之町 2番9号 弓之町ビル4階410号

Q&A

遺産相続・登録申請代行・就労ビザ発行などこれらのことに関するお問い合わせを随時受付中

  • 営業時間内に時間が取れそうにないです。どうしたら良いでしょうか?

    事前にご連絡いただければ、時間外休日でもご対応させていただきます。

  • 依頼するとどのくらいお金がかかりますか?

    ご依頼内容によって費用が変わります。ご相談いただければ大まかな費用を解答可能です。

  • 相談だけでも可能ですか?

    全く問題ございません。どうぞお気軽に連絡いただければと思います。

Access

岡山駅近隣に拠点を構えお客様・企業様の官公署への手続き代行などを実施

岡山駅が最寄り駅となる場所に拠点を構えて、官公署との対応における手続きや書類集めなどの方法がよくわからずに悩んでいらっしゃる方々のために、それらの業務を代行できます。官公署対応に関することは気軽にご相談いただき、ご要望にお応えいたします。
電話応対する女性スタッフ
店舗名 ホースシュー行政書士事務所
住所 岡山県 岡山市北区 弓之町 2番9号 弓之町ビル4階410号
電話番号 050-8880-4612
営業時間 平日9:00~19:00
(土日祝も事前相談により対応可能です)
対応エリア 岡山市を中心に各近隣の地域

拠点である岡山駅近隣で活動しているお客様・企業様を対象に官公署への対応を代行

官公署への申請手続きや登録更新などが必要な個人のお客様、企業様を対象に手続き代行業務を請け負っています。対応エリアは拠点としている岡山市近隣に定め、この範囲内に在住の方々や本社を構える企業様のご相談を受け付けています。なにかと官公署関連の手続きはわかりにくいものも多く、時にはどのような手続きが必要かもよくわからないというお声を伺うこともございます。
例えば起業するにあたっては許可申請が必要な業種というものがあり、建設業・運送業・飲食業・古物商など多岐に亘ります。その他、官公署からの仕事を受注することを目指す場合には入札許可申請が必要だったり、営業開始届などが必要だったりと、法務関連の知識に明るくない方にとっては非常に手間がかかってしまいます。このような資料集めから書類の用意に申請手続きまでを専門家に一任していただくことで、お客様はその他に集中したいことに専念できます。
About us

難しく感じる官公署に関連した書類作成や手続き全般は専門家が代行業務を承ります

中小企業様の経営支援や官公署への手続きを顧問契約で請け負います

事業を運営していくにあたっては定期的な登録更新手続きや突発的に発生する手続きなどを、官公署とやりとりする必要がある場面も多々ございます。しかしながら、この度に毎回行政書士を探して契約をするとなるとその分リサーチや契約手続きなどにまたお時間がかかってしまい、肝心の事業運営のために必要なお時間が消費されてしまいます。そこで中小企業様と顧問契約という形で提携することによって、月々の定額制であらゆる官公署への対応を代行いたします。必要書類を集め、手続き用の書類を作成して実際に官公署に赴いて手続きを完了させるといった一連の流れを全てお任せください。

その他、経営そのものの支援業務も請け負っています。起業するにあたって必要な許認可等の申請一式や、クライアント様や提携企業様と契約を結ぶにあたって大切な契約書作成・規定文書の作成・事業承継に関する業務全般を代行が可能です。事業が軌道に乗るまでは大変ご多忙になるケースも多くお見受けしますが、細かい手続きや経営方針に関するアドバイスなども一任いただくことによって、本来の経営に専念いただくことで事業が安定してタスク量も適正になっていきますよう、サポートいたします。

相続の法的手続きや就労ビザの申請に関する代行業務を実施いたします

相続というものは相続する規模が大きければ大きいほど手続きや身内との交渉などが非常日複雑化してしまうものであり、財産を多くお持ちの方はその時のことも考えてしっかり法的に機能するような遺言をする必要がございます。仮に遺言として肉声を録音して家族と親族に残しておいた場合においても、それが法的に機能せず身内の方各々が相続の権利を主張してしまうという事態になってしまっては非常に残念です。遺言をする際には専門家にご相談いただき、法的に機能するように準備を進めることをおすすめいたします。

また、外国籍をお持ちの方が日本で就労するには、それぞれの業種に対応した就労ビザが必要とされており、中小企業様がいざ外国籍の方を雇用するとなった場合には就労ビザの取得が必須です。しかしながら手続きが複雑だったり、就労ビザを持っていても就労先の業種に対応しているかどうか判断が難しかったりしてしまうと、非常に優秀な人材が働いてくれる時期を先延ばしにしてしまう事態になってしまいかねません。彼らにも生活があり、日本での円満な就労と生活を望んでいらっしゃっているため、国籍・文化・価値観の違いを互いに認め合いながら共生していくにあたって必要なビザ申請について全て代行いたします。